☆クワガタの産卵木交換した☆2011年06月05日 20:06

先週のエサ交換で、シェンクリングオオや栃木太田原市産オオ ホワイトアイコクワ系統が、産卵真っ最中で、産卵材交換の必要性を 感じたんで、今週、交換しましたよ。 ケースにお湯を張って産卵木の加水です。    保管中の材は、加水して保管中を加えて7本。  シェンクに2本、栃木オオに1本  ホワイトアイコクワ系に 4本を割り当てましょ。 人によっては、産卵木は、加水後、 陰干ししてから投入する人も おられますが、ズボラなおぃらは、 勝手に、調湿状態になるやろ と ポタポタ 水が垂れるのを そのまま、ケースにセットします。 自然は、バランスを保つんで、 水分が多すぎれば勝手に乾燥側に振れるでしょ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://minorinnomushigoya.asablo.jp/blog/2011/06/05/5897767/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。