会社の同僚と採集に行ったよ① ― 2007年09月01日 20:49

今日は、予てより計画していた会社後輩のO倉くんとO井くんと3人での昆虫採集の日です。18:30に、わたしの自宅に集合を掛けたのですが、迷ったりで結局19:00に自宅出発。途中、コンビニで水分補給等を経て、19:20頃より採集開始です。足元に気を付けながら、笹の生い茂った細い道(ほとんどけもの道状態)を分け入ります。笹が無くなり、最初の樹。「ん。樹液枯れてるか?!」樹皮の捲れ部分にライトを当てると、クワガタ♂のお尻が見えた。
「居た!」と発すると、2人とも「えっ!もう居たの?!」という反応。屈み込んで良く見ようとすると、樹の裏に、小型のノコギリクワガタ♂が。口にするより早く、手が出た。初GET。左アゴが折れた個体でした。で、最初に見つけた方を、スポークで掻き出します。O井に個体の落下を想定して網をクワガタの下にセットして構えてもらって、掻き出しました。ノコギリクワガタ♂GETです。
「居た!」と発すると、2人とも「えっ!もう居たの?!」という反応。屈み込んで良く見ようとすると、樹の裏に、小型のノコギリクワガタ♂が。口にするより早く、手が出た。初GET。左アゴが折れた個体でした。で、最初に見つけた方を、スポークで掻き出します。O井に個体の落下を想定して網をクワガタの下にセットして構えてもらって、掻き出しました。ノコギリクワガタ♂GETです。
会社の同僚と採集に行ったよ② ― 2007年09月02日 21:09

次の樹で、樹皮の捲れ部に逃げ込む先ほどのノコギリクワガタと比べると小さめのクワガタの姿が見えた。「また居た!」ってことで今度は、o倉くんに網を構えてもらう。お尻半分見えて、指先で掴むことが出来るのだけど、狭い隙間で足を踏ん張っているようで出てこない。樹に足を絡ませて、ちょっと無理な体勢だが、スポークも使って掻き出ししてみる。何度か、ガチャガチャやってるとふと、クワガタの踏ん張りが緩んだ。「チャンス!」
何とか、隙間から、引っ張り出すと、そのクワガタは?!
「ヒラタだぁー!」小さいけれど、ちゃんとヒラタ。小型個体では特に、艶がツルツルだ。いわゆるマメピカって奴で、35㎜前後の個体でした。更に、道を塞ぐ蜘蛛の巣を、掻き分け、次の樹を捜してみる。O倉くんが、何か見つけたようだ。網に、その個体を収める。降ろしてみると網に入っていたのは「ミヤマじゃあ!」わずか数本の樹で既に3種目。素晴らしい!O崎の自然!
何とか、隙間から、引っ張り出すと、そのクワガタは?!
「ヒラタだぁー!」小さいけれど、ちゃんとヒラタ。小型個体では特に、艶がツルツルだ。いわゆるマメピカって奴で、35㎜前後の個体でした。更に、道を塞ぐ蜘蛛の巣を、掻き分け、次の樹を捜してみる。O倉くんが、何か見つけたようだ。網に、その個体を収める。降ろしてみると網に入っていたのは「ミヤマじゃあ!」わずか数本の樹で既に3種目。素晴らしい!O崎の自然!
会社の同僚と採集に行ったよ③ ― 2007年09月03日 21:17
気を良くして、次の樹に向かいます。夜で、明かりは手に持った懐中電灯とヘッドライトのみ。道を外れて、山へ分け入っていくので、樹に辿り着く経路があやふやです。記憶の中の闇間に照らされる地形の特徴と照合しながら登っていきます。有りました。あの樹です。寝際は、樹液がこぼれ落ち、樹液の臭いが主張しています。「くさ~!樹液臭くて、たまらん!」でも、虫達にはこれが目印(匂い印?)です。樹皮の隙間を覗くと、スジクワらしき個体発見。またまたO井くんにネットを構えてもらい、掻き出しです。運よく、ネットに入りました。予想通りのスジクワGETで、4種めを採集しました。
会社の同僚と採集に行ったよ④ ― 2007年09月04日 21:23

この後も、記憶を辿りながら闇間に樹を捜して、スジクワなどを追加。一通り、廻って、裏手のポイントへ移動しました。2週間前にカブトムシが沢山付いていた樹です。カブトムシは居ませんでしたがクワガタが付いていました。網を伸ばしますが、うまく入りません。そのうち、ポトリと落ちました。すぐ下には沼があり、樹は斜面に生えているので、深追いすると沼に転落の危険があるので、落下個体の捜索は断念することに。で、更に、徒歩で移動。珍しいものを発見しました。カマキリが食事中でした。
会社の同僚と採集に行ったよ⑤ ― 2007年09月05日 21:28

食事中のカマキリのアップです。
「お食事中よ。ジロジロ見ないでよ!!」
と言ってるふうの、ふてぶてしい態度ですね。
クワガタは、居ないかなと思っていたら、O井くんが
「ここに居ます!」
指差す樹皮の隙間を良くみるとクワガタのお尻が見えた。
ここでもスポークでつつくと、自ら這い出て落ちた。
落ちた個体を拾うと、「コクワガタ♂。今日初GET!」
コクワ♂が入っていた辺りを、O井くんが見直すと
「まだ居ます!」
改めて、掻き出すと、コクワガタ♀でした。
ペアで、潜んでいたのでしょう。
「お食事中よ。ジロジロ見ないでよ!!」
と言ってるふうの、ふてぶてしい態度ですね。
クワガタは、居ないかなと思っていたら、O井くんが
「ここに居ます!」
指差す樹皮の隙間を良くみるとクワガタのお尻が見えた。
ここでもスポークでつつくと、自ら這い出て落ちた。
落ちた個体を拾うと、「コクワガタ♂。今日初GET!」
コクワ♂が入っていた辺りを、O井くんが見直すと
「まだ居ます!」
改めて、掻き出すと、コクワガタ♀でした。
ペアで、潜んでいたのでしょう。
最近のコメント